2017年4月5日水曜日

無名の殉教者 - 江戸幕府が禁止しても津軽に残った


 直接物語には関係しないけど、周辺調査ってことで(^_^;)/

 江戸時代、幕府がキリスト教並みに禁止したのが、トランプによるカードゲームだったのです。
 意外かも知れませんが、当時のカードゲームは賭博だったので、儒教を精神的支柱としていた幕府にとって、労働の妨げになる賭博は、まかりならないのです。
 時代劇では、よく半丁賭博がよく出てきて、取り締まり対象になっている場面を見たことがあると思う。
 だが、江戸時代の初めごろは、カードゲームが賭博の代表格で、徹底的に取り締まったものらしいです。
 そこで、カードから数字が無くなり、絵札ばかりの花札が生まれたのだそうです。

 てな感じで、権力者によって弾圧され、取り締まり対象のカードゲームが、津軽にはゴニンカンとして残った。
 まぁ、北方辺境の地ってこともあって、徹底されていなかったと言えば、それまでだけど・・・
 この”ゴニンカン”は、岩木川の中流域から下流域で盛んで、五所川原市では毎年ゴニンカントランプ世界選手権大会が開催されています。

 我が家では、親父殿の代まで”ゴニンカン”をやっていました。親父殿は、会社や町内会でやって、たまに勝つと大好きな寿司を一人で食べていたとか・・・
 爺様に至っては、”ゴニンカン”で、負けてばかりだったらしい。でも、隣の爺様は、勝ったお金を元手にコンクリート製の流し台を作って売り、儲けたお金で建設会社を作ってしまった。
 てなことで、我が家にはあまり良くない”ゴニンカン”を、私は全くやる機会が無くて、ほとんど分からない(^^;)

閑話休題。

 弘前藩による徹底した監視と弾圧で、切支丹信徒を根絶することに成功した。
 だけど、農閑期にひっそりと行われていた御禁制のカードゲーム”ゴニンカン”は、残ることになってしまった。
 恐らくは、諸国をさすらう浪人や切支丹が伝えたカードゲームが、”ゴニンカン”として残りながら、伝えた人のことは何も残っていない。
 歴史の皮肉なのだろうか・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿