2017年3月2日木曜日

無名の殉教者 - 第3部「復活編」:最終部分に入れたいエピソード





 40年ほど前に、地元紙に載ったエピソードなんですが、多分に記憶違いがあると思うけど・・・
 明治になってすぐの頃、弘前から藩士2名が、横浜に英語を習得する目的で遊学した際の出来事だと言う。
 確か、本多庸一と佐々木何某だと記憶している。
 この2名、今の横浜・元町の洋菓子店に立ち寄ったところで、店主にこんなことを尋ねたらしい。

「この菓子、どこのご家中に納めている?」

 かなり困惑した店主が言った。

「どこと申されても・・・
 お代を頂ければ、どちら様にでも、お売り致します。」


 そこで、佐々木が更に尋ねた。

「なれば、我らでも良いのか?」

 店主曰く・・・

「はい、お代さえ頂ければ、どちら様にでも。」

 佐々木を制する本多であったが、佐々木は本多に言った。

「これも良い経験だ。食おうではないか!」

 少々値は張ったものの、初体験の洋菓子はすこぶる美味かったらしい。
 後にこの佐々木は弘前で洋菓子店を開き、本田はバラ塾に入門して、受洗して牧師になった。

0 件のコメント:

コメントを投稿